大阪公立大学体育会サッカー部 公式サイト

チーム紹介

2025年「継昇」

主に3つの思いを込めた。
@今まで積み上げてきたものを受け継ぎ、2部昇格を目指す。
A市大・府大の文化を引き継ぎ、大阪公立大学としての新たな文化を創り上げる。
B組織に関わる全ての関係者と一致団結し、大阪公立大学サッカー部の価値を上昇させる。

背景

「大阪公立大学体育会サッカー部」が創部してから3年間、チームとして中身の部分は完成してきたものの、目標として掲げてきた 「2部昇格」を未だ成し遂げられていない。
創部4年目のなるこの年で今まで積み上げてきたものを受け継ぎ、質だけでなく結果にこだわり、さらに新たなステップへと進めるように精進する。
今年は「大阪公立大学」 1期生として新たなスタートとなる。
今までの「大阪市立大学」と 「大阪府立大学」の良き文化を現在のみならず、これからの世代にも引き継ぐ
そして、部員全員が大阪公立大学の学生となった今、大阪公立大学体育会サッカー部としての新しい文化を創り上げ、「2部昇格」という目標をなんとしてでも達成する。
「大阪公立大学体育会サッカー部」としてサッカー面での成長を図るだけでは今まで創り上げてくださった地域的文化がなくなってしまう。
技術や体力を向上させることだけでなく、チームとしての「価値や影響力」、大学内外での「認知度や信頼」を高めなければならない。
そのために監督やコーチ、選手はもちろん、OBの方々やスポンサーなど関わってくださるすべての人、また地域の方々とも一体となりサッカー部の発展やその存在価値を高めていく。

     
2024年「繋進」

主に3つの思いを込めた。
@よき文化を繋ぎ、勝利のために進み続ける。
Aチームに関わるすべての人の心を繋ぎ、新たなステップに進む。
B「大阪公立大学体育会サッカー部」を地域、社会と繋ぎ、多くの人に応援されるようなチームを目指して進む。

背景

創部1年目ではチームとしての新しい基盤をつくり、2年目はより良いチームにするために様々なことに取り組んだ変化の年であった。
そして創部から3年目となる今年、何よりも結果の問われる1年になる。
創部からこの2年間で積み上げてきた良き文化を次の世代に繋ぎ、「2部昇格」という結果を追い求めて進み続ける。
「大阪市立大学」「大阪府立大学」それぞれの名前を背負って戦えるのも今年で最後となる。
2大学に所属する最後の代として、OBの方や関わってきてくださったすべての人の期待に「2部昇格」という目に見えた結果で応える。
「大阪公立大学体育会サッカー部」は多くの人に応援され、地域の象徴的存在となることを目指す。
その先駆けとして、長期的関係を築くことができるスポンサーの獲得やOBの方々との交流、また班活動での新たな取り組みを通して地域、社会との繋がりを築く。

     
2023年「結心」

2つの思いを込めた。
@どんな相手に対しても熱い「心」、気持ちを持ってまずは「結果」にこだわり続ける。
A部員全員が「心」をひとつに、同じ目標に向かい、一体感を持って「結束」する。

背景

合併初年度を終えての2年目。
初年度のチームを終え、チームとして変化が問われる年になる。
そこで2年目のチームとして、より初年度よりも組織としての完成度を高め、昇格という目に見える形で結果を出すことがチームとしての価値を上げる。
また、継続的にチームとしての価値を上げるためにも、これまで培った基礎を生かして、私立や上位校に対してもチームの一体感、組織力で圧倒できるチームを作り上げたい。
そんな思いからこのスローガンを考案した。

     
2022年「共越」

今年度のスローガンを「共超」にした理由は4点あります。
@市大出身者、府大出身者が共に力を合わせ、これまでの両大学を「超越した」チームになる
A市大出身、府大出身という壁を越えて共に新チームの礎を築いていく
B全部員が共に力を合わせ、一般的な部活動を越えた人生の糧となるようなチームを築く
C地域の方々、OBの方々、学校関係者等のチーム関係者全員と共に、困難を越えていく

順位表お問い合わせ部員ブログYouTubeInstagram
Copyright©OMUFC All Rights Reserved.
to TOP