【3年生】 谷侑馬 「思い」
今回のブログを担当します。
谷侑馬です。
拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
まず皆さんは、どんな思いで部活をしたり、日々の生活を過ごしていますか?
次の試合は絶対に勝ちたい、テストで良い点数をとりたいなど、人それぞれ「思い」があると思います。
私の「思い」はこの3年間、サッカーを通してすごく変わっていきました。
1年生の時は右も左も分からず明成高校がどんなサッカーをしているのかもあまり分かりませんでした。
そんな入学当初の私の思いは「慣れる」でした。
チームに慣れることや高校生のスピード感に慣れるなど、色んなことに慣れないと行けませんでした。
そんな慣れる時期が終わると、次は「試合で自分が活躍する」という思いに変わっていきました。
この時は1年生ということもあり、とりあえず活躍してなんとか監督にアピールしようと頑張っていました。
2年生になると次は「焦り」という思いがありました。
新入生が入ってくることもあり自分のポジションが危ういのではないかと焦っていました。
さらに監督が代わり新チームはどうなるのだろうと不安もありました。
2年生の冬の頃は「責任」という思いでした。
3年生が引退し、2年生がチームを引っ張っていくという事や、どうしたら3年生が残してくれたものを受け継ぎ、さらに伸ばしていけるかを考えていました。
チームがこれからどうなるかは私たちにかかっているんだなと、そんな責任を感じていました。
最後に3年生です。
3年生になってからは本当に学んだことが多いです。
ですが、まだまだ学ぶことはたくさんあると思います。
3年生での思いは「支え」です。本当にこれしかなかったです。
私がここまで自分の特徴を活かした選手になれたのは山室監督のご指導のおかげです。
苦しい時、辛い時に私が弱音を吐いても、しっかり聞いてくれて、さらに鼓舞までしてくれる1番信頼できる友人や、試合では、惜しくもメンバー外になってしまったが必死に応援してくれる選手たち、本当に力になりました。
そして、小学生の頃からずっと試合会場への送り迎えや道具の購入など、1番私を近くで支え、応援してくれていたのは、私の1番のファンの両親です。この支えがなければ今の私はなかったと思います。
本当に感謝しかありません。
こんなに支えてくれる人がいるからこそ、期待に応えられるように目に見えた結果を残したいと思っています。
この「思い」だけはこれからも、そして何歳になっても忘れずに生きていきたいです。
皆さんも「思い」を大切にして日々を過ごしてみてください。
2025/07/01 12:49