文京学院大学女子高校サッカー部

TSG報告会

Gがつくと、爺だと思われちですが・・・TOKOZUME S〇〇〇〇 G(爺)ではなく、このGは、GroupのGです。
TSGとは、テクニカル・スタディ・グループ。FIFAで1965年に設立され、1966年のFIFA主催の大会から実働を開始し、サッカーの変化の動向を分析し、トレーニングから判定まで、サッカーの技術・戦術的向上をサポートするグループの名称で、JFAでは1998年のW杯仏大会、本格化し、現在ではA 2002年W杯日韓大会から活動を代表のみならず、アンダーカテゴリーや女子の大会、世界大会ばかりでなく、アジアでの大会、ユース各年代の国内大会においても実施しています。

今回は、高校女子選手権を、高体連技術委員長の井尻先生と近畿高体連技術の水津先生から、U18選手権をJFAトレセンコーチの清瀬さんから、そしてU17女子ワールドカップの報告を同じくJFAトレセンコーチの仲野さんから発信し、それを全国の高校の先生方、JFAコーチに共有しました。

今回、新たな資料として、高校選手権に出場した選手のうち、同都道府県出身者が何名いるか、というデータが出されました。47都道府県代表になり、地元でどのように選手を育成していくか、これから各都道府県の高体連女子を担う方々が知恵を出し合い、女子サッカーの灯を消さないように!

選手の出身チームがすべて同都道府県からであるのは、北海道、静岡(常葉橘)、奈良、滋賀、愛媛、島根、沖縄で、富山県も96%が県内U15チーム出身です!!10年後の目標値を定め、各都道府県で育成プロセスを構築していけば、普及と強化が進むでしょう。

後進の翠茂樹、女子選手権実行委員長に委ねます!!


  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
2025/02/26 17:11
1
前月←   2025年2月  →次月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025/03/17
卒部式
2025/03/10
FC KAISHIN
2025/03/09
卒業式
2025/03/02
練習再開
2025/02/26
TSG報告会
2025/02/23
OG会の発足
2025/02/16
杉並総合A
2025/02/09
杉並総合@
2024/11/17
5人の高3
2024/10/21
7人の高3
2024/10/15
サイネージ
2024/10/04
先輩の言葉
2024/09/23
闘いの後
2024/08/23
調査書
2024/08/04
練習再開
2025/12 (0)
2025/11 (0)
2025/10 (0)
2025/9 (0)
2025/8 (0)
2025/7 (0)
2025/6 (0)
2025/5 (0)
2025/4 (2)
2025/3 (12)
2025/2 (9)
2025/1 (8)
2024前の記事に戻る   2025   次の記事へ2026
文京学院大学女子高校サッカー部 案内文京学院大学女子高校サッカー部サポーター専用ページ文京学院大学女子中学校高等学校東京都高校女子サッカーLiga Student
Copyright©BUNKYO GAKUIN FOOTBALL CLUB All Rights Reserved.
to TOP