文京学院大学女子高校サッカー部

めぬまを終えて、守備の強化

4月1日、2日の2日間、めぬまカップの映像(白鴎大足利戦の失点シーン)をGOPIコーチに共有し、基本的な1対1の原則を叩き込んで欲しいと、トレーニングを依頼しました。

1日:雨と寒さで、集中力が欠けるという事態を避けるため、隣接の大学施設の小体育館を借りて、1時間の原理原則トレーニングを行ったあと、外に出て実践練習を行いました。

「文京の紅白戦では、ゴール前で仕掛ける選手がいないので、守備が楽なんだと思います。だから、普段の練習で、1対1が軽くなる。そして試合になっていきなり対応するので、やられてしまうんだと思います。」と、ゲームを見ながらGOPIコーチがコメントしてくれました。DF陣を強化するためには、攻撃陣が、もっともっと仕掛けるように、習慣化していく必要がありそうです!

初日は新高3が2名しかおらず、そのうち1名は、リハビリ別メニュー、もう1名は長期離脱後の復帰お試し期間中、ということで、実質新高2と新高1の2学年での活動になりました。すると、クラーク千葉の矢代監督が、「うちも新高3はゼロだから、同じだね!」と、励ましてくれました。

2日:
雨の予報でしたが、西船橋に到着する頃には、すっかり止みました。途中で少し小降りの雨が・・・しかし、昨日と比べて気温が2倍高いので、選手たちは集中してトレーニングに取り組むことができました。練習を見ながら、明日のトレーニングマッチのDFメンバーを決めました。総体東京都予選・・・抽選結果次第では、2回戦(4月29日)で十文字か修徳と対戦する可能性もあります。身体をぶつけ、1対1で簡単に負けず、空中戦に強く、明確な指示を出せ、カバーのポジションどりができ、ゴールキーパーとの連携がとれる・・・そんなDF陣が揃うように!!

【新高2 ダブルキャプテンコメント】

※相手か1枚多いとファーストを明確にするのが難しかった。この2日で学んだ相手との距離だったり足の位置を意識して明日のゲームに取り組みたい。
※ボールを中心に対応する。練習でやったことをゲームで意識する。もっと周りの相手のいる場所を考えてプレスにいく。裏にパスを通させない。


  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
2025/04/01 15:55
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
前月←   2025年4月  →次月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025/03/17
卒部式
2025/03/10
FC KAISHIN
2025/03/09
卒業式
2025/03/02
練習再開
2025/02/26
TSG報告会
2025/02/23
OG会の発足
2025/02/16
杉並総合A
2025/02/09
杉並総合@
2024/11/17
5人の高3
2024/10/21
7人の高3
2024/10/15
サイネージ
2024/10/04
先輩の言葉
2024/09/23
闘いの後
2024/08/23
調査書
2024/08/04
練習再開
2025/12 (0)
2025/11 (0)
2025/10 (0)
2025/9 (0)
2025/8 (0)
2025/7 (0)
2025/6 (0)
2025/5 (0)
2025/4 (2)
2025/3 (12)
2025/2 (9)
2025/1 (8)
2024前の記事に戻る   2025   次の記事へ2026
文京学院大学女子高校サッカー部 案内文京学院大学女子高校サッカー部サポーター専用ページ文京学院大学女子中学校高等学校東京都高校女子サッカーLiga Student
Copyright©BUNKYO GAKUIN FOOTBALL CLUB All Rights Reserved.
to TOP